高橋英樹さんの若い頃から現在までの活躍について、興味がある人も多いようです。
本記事では、日活ニューフェイスとしてデビューした17歳の頃から、『桃太郎侍』で人気絶頂を迎えた30代、そして現在の80歳に至るまでの軌跡を詳しく紹介しています。
高橋さんの俳優としての成長や、バラエティ番組での新境地について、具体的なエピソードを交えて解説しています。
当記事を読めば、高橋英樹さんの若い頃のイケメンぶりから、現在も変わらぬ人気の秘密まで、その魅力の全貌を知ることができますよ!
当記事で主に以下の内容をまとめています。
- 高橋英樹さんの17歳での日活デビューの経緯
- 青春映画時代の主な出演作と人気の理由
- 『桃太郎侍』での人気絶頂期の秘話
- 大河ドラマでの織田信長役の演技に対する評価
- 30代から40代にかけての代表的な活動内容
- 若い頃からの経験が現在の活躍にどう活かされているか
高橋英樹の若い頃:主な活動歴や受賞歴
10〜20代の活動:日活スターへの道
10〜20代の主な活動歴
西暦(年齢) | 主な活動歴 |
---|---|
1961年(17歳) |
|
1962年(18歳) |
|
1963年(19歳) |
|
1966年(22歳) | 青春映画『けんかえれじい』で主演 |
1968年(24歳) |
|
1969年(25歳) | 『鞍馬天狗』(NHK)に出演 |
1970年(26歳) | 『旗本退屈男』(フジテレビ系)に出演 |
1971年(27歳) | 日活を離れ、テレビドラマに活動の場を移す |
1973年(29歳) |
|
日活ニューフェイスとしてデビュー
高橋英樹さんは、1961年、17歳の時に日活ニューフェイス第5期生として芸能界デビューを果たしました。
#この大学生がすごい
雨の中に消えて 1963 吉永小百合(18歳) 高橋英樹(19歳)日活ニューフェイス時代の高橋英樹さんは学生物多かった😄 pic.twitter.com/7x2YwhNDaF
— BAGMAN(聴き比べマン) (@zyion_) January 7, 2021
同期には中尾彬さんや竜崎勝さんがいました。
デビューのきっかけは意外なものでした。
高橋さんは当時、厳格な父親への反発心から俳優になりたいと思っていたそうです。
しかし、実際に日活のオーディションを受けたのは父親の命令でした。
高橋さんが修学旅行で留守の間に、父親が応募書類を送ったのです。
父親の狙いは、オーディションに落ちて俳優の夢をあきらめさせることだったようです。
ところが、高橋さんは見事に合格。
宍戸錠さんの物真似で台本を演じて、審査員の目に留まったそうです。
宍戸錠の縄跳び姿を見入る南部麒六の衣装姿の高橋英樹(「鈴木清順生誕100周年記念シリーズ」ブルーレイBOX 其の壱「セイジュンと男たち」収録『けんかえれじい』(1966)特典フォトギャラリーより) pic.twitter.com/Nd2Oq2IfEx
— callmesnake1997 (@callmesnake1997) January 13, 2024
『抜き射ちの竜 拳銃の歌』(監督:野口晴康 64年)を観た。赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズを高橋英樹主演でリメイクした作品。かっけー!フィルムノワールとか好きな人はハマると思うけどな。そうでもないのかな。宍戸錠のバタ臭い演技さいこー! pic.twitter.com/KPfqIrUAkF
— こもごも (@hiki_comogomo) April 30, 2014
(今週の上映作品)『燃える雲』
パイロットを首になり工事現場で働く渡哲也は二谷英明にスカウトされ、“空のガードマン”になるが…。先輩の池部良、ライバルの高橋英樹、悪のボスに雇われた宍戸錠など脇も豪華。渡、高橋、錠の3機で並操しながら無線で『夕焼け小焼け』を合唱する展開にビックリ。 pic.twitter.com/84ecGTtomS— シネマヴェーラ渋谷 (@cinemavera) September 24, 2023
合格後、高橋さんと父親は口をきかない半勘当状態になったとか。
しかし、高橋さんは後に母親から、父親が内緒で自分の出演した映画をすべて観ていたことを聞かされます。
このように、高橋英樹さんの俳優人生は、父親との複雑な関係の中でスタートしました。
反発心から生まれた夢が、思わぬ形で実現したのです。
青春映画での活躍
デビュー後、高橋英樹さんは日活の青春映画で頭角を現していきます。
1962年、わずか18歳で『激流に生きる男』で初主演を果たしました。
そして、高橋英樹さんが、2代目赤木圭一郎さんのオーディションで、日活に入社して、赤木さんの遺作になった!(激流に生きる男)の赤木さんの代役で、デビューして、2年後の1964年に、渡哲也さんが、日活に入社して、1965年に、日活デビューして、2代目石原裕次郎と呼ばれました。 pic.twitter.com/hzivHbdM0s
— 沖雅也さんに憧れていて、目標で、弟子です。ウッシー (@okimasaya0612) July 25, 2018
【動画】 日活「激流に生きる男」同名主題歌/高橋英樹 http://t.co/P2HmUdCoJZ pic.twitter.com/LgsbhKF9uK
— 恩田 和香 (@wigefelaburo) August 18, 2014
翌年には吉永小百合さんと『伊豆の踊子』で共演。
このころの高橋さんは、清潔感のある好青年のイメージで人気を集めていました。
しかし、高橋さんは当時を振り返り、意外な苦労があったと語っています。
筋肉質でがっしりとした体型ながら、股下が短かったのです。
カメラマンが下から撮影しても、なかなか様にならなかったそうです。
この特徴が、高橋さんのキャリアに思わぬ影響を与えました。
アクションや青春ものの主役がなかなか回ってこなかったのです。
そのため、日活の役員らは高橋さんの足の短さをカバーする方法を考えました。
その結果が、着物を着せて足の長さを見えなくする任侠映画への起用だったのです。
高橋さんは、この体型的特徴から「ダックスフント」というあだ名で呼ばれていたそうです。
しかし、彼はこの個性を逆手に取り、独自の演技スタイルを確立していきました。
このように、高橋英樹さんの青春映画時代は、本人の個性と周囲の工夫が相まって、独特の魅力を生み出していったのです。
それが後の時代劇スターとしての活躍につながっていくのでした。
30〜40代の活動:時代劇スターの全盛期
30〜40代の主な活動歴
西暦(年齢) | 主な活動歴 |
---|---|
1974年(30歳) |
|
1976年(32歳) | 『桃太郎侍』(日本テレビ系)で主演、人気絶頂に |
1977年(33歳) | 大河ドラマ『花神』で河井継之助役 |
1979年(35歳) | 『判決』(テレビ朝日系)に出演(〜1981年) |
1981年(37歳) | 長女・真麻誕生 |
1982年(38歳) | 『遠山の金さん』(テレビ朝日系)に出演 |
1986年(42歳) | 『ドキド欽ちゃんスピリッツ!!』にレギュラー出演 |
1987年(43歳) | 『三匹が斬る!』(テレビ朝日系)に出演開始 |
1990年(46歳) |
|
1992年(48歳) | 『戦国最後の勝利者・徳川家康』で再び織田信長役 |
『桃太郎侍』で人気絶頂に
高橋英樹さんの俳優人生で大きな転機となったのが、1976年から始まった『桃太郎侍』でした。
桃太郎侍見てる。白人女性らのお気に入りの高橋英樹 #高橋英樹 pic.twitter.com/2dMGeIPem5
— Yogi The prejident (@prejidentyogi) March 30, 2022
昭和43~51年頃の高橋英樹は、テレビ時代劇で輝いていたんだなあ、と改めて思う。竜馬がゆく、鞍馬天狗、旗本退屈男、おらんだ左近事件帖、春の坂道、隼人が来る、ぶらり信兵衛 道場破り、国盗り物語、編笠十兵衛、十手無用 九丁堀事件帖、桃太郎侍。NHKの出演作がほとんど残存しないのが惜しまれる。 pic.twitter.com/vNPZDkcHDx
— 濱田研吾 (@hamabin1) February 15, 2020
BSで再放送されている「桃太郎侍」にどハマりしてる真っ最中。端正という概念が着物着て歩いているような高橋英樹の凛々しさったらもうッ!華麗と殺意が絡み合う華のある殺陣も見事。脇を固める植木等や野川由美子も楽しくて。録画した桃太郎侍を見ながらぼんやりと過ごす1日の終わり(おじいさんか) pic.twitter.com/vsIZUvpueb
— ミロク (@miroku_3) December 21, 2021
この作品で、高橋さんは主演を務め、一躍人気俳優の仲間入りを果たしたのです。
しかし、番組開始当初は苦戦を強いられました。
高橋さんは、当初の桃太郎侍が地味すぎて視聴率が伸び悩んでいたと振り返っています。
黒い着流しで悪人を斬らずに諭すだけの桃太郎侍は、視聴者の心をつかめなかったのです。
転機となったのは、主題歌を歌っていた三波春夫さんの一言でした。
「もっと派手にした方がいい」というアドバイスを受け、高橋さんは大胆な変更を提案します。
華やかな着物や豪快な殺陣、有名な数え歌など、次々と斬新な演出を取り入れたのです。
特に印象的だったのが、薄絹を纏って回るシーンだそうです。
より良いカットを決めるため、3時間も回り続けて撮影したそうで、高橋さんは目が回ってしまったと笑いながら当時を語っています。
このような努力の結果、『桃太郎侍』は瞬く間に人気を集めました。
殺陣のシーンも激しさを増し、シリーズ最後の方では40〜50人を一度に斬るほどの派手さになったそうです。
こうして『桃太郎侍』は5年もの長きにわたって愛され続け、高橋英樹さんを時代劇スターの地位に押し上げる大ヒット作となりました。
視聴者の声に耳を傾け、柔軟に変化していった高橋さんの姿勢が、この成功をもたらしたのでしょう。
大河ドラマでの印象的な役柄
高橋英樹さんの30〜40代を語る上で外せないのが、NHK大河ドラマでの活躍です。
特に印象的だったのが、1973年の『国盗り物語』での織田信長役でした。
『国盗り物語』で織田信長(高橋英樹)が聖徳寺へ向かう途上、ノーハンドで髪型直すところ。 pic.twitter.com/kd7KdKByDl
— Th_hossy (@Th_hossy) April 26, 2024
小学校低学年で見た「国盗り物語」
高橋英樹さん演じる織田信長がカッコ良過ぎた
あまりにもイメージが強過ぎたが故に、高橋さんは以後20年余にわたり信長役を封印した #あなたの原点になった大河ドラマはなに pic.twitter.com/6fYLuRZnjh— 閑爺倶楽部 (@HimaGclub1998) September 13, 2024
この役は高橋さんにとって特別な存在だったようです。
信長を演じる際、台詞を覚えなくても自然と出てくることがあったと語っています。
まるで信長が自分に乗り移ったかのような感覚だったそうです。
高橋さんは信長の人物像について、こう語っています。
「喜怒哀楽が激しく、何を考えているのか読みにくい。
思考は人よりはるかに先を行き、違う次元からものを発想する」。
このような複雑な人物を演じるのは難しかったはずですが、高橋さんは見事に信長の魅力を引き出しました。
『国盗り物語』での演技は、「信長といえば高橋英樹」と言われるほどの評価を得ました。
しかし、高橋さんはこの役に縛られることを恐れ、しばらくは信長役のオファーを断り続けたそうです。
その後、19年を経て1992年に再び信長を演じることになります。
年輪を重ねた上での新たな信長像に挑戦し、さらに深みのある演技を見せました。
このように、大河ドラマでの経験は高橋英樹さんの俳優としての幅を大きく広げました。
特に信長役は、高橋さんのキャリアの中でも特別な位置を占める役柄となったのです。
50代以降の活動歴:多彩な活動展開
50代以降の主な活動歴
西暦(年齢) | 主な活動歴 |
---|---|
2003年(59歳) |
|
2005年(61歳) | 大河ドラマ『義経』で藤原秀衡役 |
2008年(64歳) | 大河ドラマ『篤姫』で島津斉彬役 |
2011年(67歳) |
|
2012年(68歳) |
|
2013年(69歳) | 第29回浅草芸能大賞・大賞受賞 |
2015年(71歳) | 大河ドラマ『花燃ゆ』で井伊直弼役 |
2017年(73歳) | BS11『高橋英樹のクイズ!なるほど歴史館』MC就任 |
2019年(75歳) | グレープカンパニーに所属変更 |
2024年(80歳) |
|
バラエティ番組での新境地
高橋英樹さんが50代を迎えたころ、意外な形で新たな活躍の場を見出しました。
それは、バラエティ番組への出演です。
この転機のきっかけとなったのは、意外にも娘の真麻さんの一言でした。
当時小学生だった真麻さんが、「パパって本当に俳優なの?」「私の友達は誰もパパのことを知らないんだけど」と言ったのです。
これに衝撃を受けた高橋さんは、自ら番組スタッフに売り込んでバラエティ番組に初出演しました。
最初は戸惑いもあったようですが、高橋さんはこの新しい挑戦を楽しんだそうです。
バラエティ番組の現場で、若手芸人たちの必死の姿勢に刺激を受けたと語っています。
「あぁ、俺たちベテランに足りないのは、こういう姿勢だな」と気づかされたそうです。
高橋さんは、バラエティ番組での経験を俳優の原点である「俄(にわか)芝居」に通じると考えています。
言われたことをもとに即座に芝居をつくりあげる能力が求められるからです。
この考えが、バラエティ番組への積極的な参加につながっていったのでしょう。
また、バラエティ番組に出演することで、若い世代にも知名度が上がり、幅広い年齢層からの支持を得ることができました。
高橋さんは、この新しい挑戦を通じて、俳優としての幅を広げ、さらなる成長を遂げたのです。
このように、50代以降の高橋英樹さんは、バラエティ番組という新たな舞台で自身の可能性を広げ、多彩な才能を発揮し続けています。
歴史番組MCとしての活躍
高橋英樹さんの50代以降の活動で特筆すべきは、歴史番組のMCとしての活躍です。
長年培ってきた時代劇の経験と歴史への深い造詣が、この新たな挑戦の原動力となりました。
BS11の『高橋英樹のクイズ!なるほど歴史館』では、高橋さんならではの歴史解説が好評を博しています。
あの歴史的事実の「なるほど」に迫る!
BS11の歴史クイズ番組が開局10周年直前スペシャルとして登場!
BS11<高橋英樹のクイズ!なるほど歴史館>
放送:12月25日(日)よる8時00分~9時54分https://t.co/TnuBV8Weip pic.twitter.com/WznKEzBNX7— ビックカメラ (@biccameraE) December 12, 2016
高橋さんは、歴史を単なる事実の羅列ではなく、人間ドラマとして捉える視点を大切にしています。
例えば、織田信長について語るとき、高橋さんは「本能寺の変」の謎に触れつつ、「なぜ明智光秀は本能寺に向かったのか、なぜ信長を倒したのか」という人間的な側面に焦点を当てます。
これは、高橋さんが信長役を演じた経験から得た洞察力によるものでしょう。
高橋さんは、「歴史は語れば語るほど面白くなる」と語っています。
歴史上の人物を現代の視点で考察し、「あなただったらどっちに行く?」「どの道を選ぶ?」と問いかけることで、視聴者に歴史をより身近に感じてもらおうとしているのです。
また、高橋さんは歴史番組を通じて、家族での歴史談義を促すことも目指しています。
歴史を通じて世代間のコミュニケーションが深まることを期待しているのです。
このように、高橋英樹さんは歴史番組のMCとして、自身の経験と知識を活かしながら、歴史の面白さを幅広い層に伝える役割を果たしています。
時代劇俳優としての経験が、新たな形で花開いているのです。
高橋英樹の若い頃〜現在はどんな活動を?
愛犬との別れと家族愛
2024年9月、高橋英樹さんは80歳になりました。
その直後、愛犬のチロコちゃんとの突然の別れを経験しました。
チロコちゃんは元々、娘の高橋真麻さんからの一時預かりだったのですが、いつの間にか長期滞在になり、高橋家の大切な一員となっていました。
高橋さんはブログで、チロコちゃんとの日常をたびたび紹介していました。
しかし、9月初旬、チロコちゃんに突然の異変が!
食欲がなくなり、薬を飲まなくなったのです。
その後、体調の波があったものの、最終的には痙攣が始まり、病院に運ばれました。
チロコちゃんは、高橋さんの妻に抱かれながら、安らかに天国へ旅立ちました。
高橋さんは「可愛い!可愛い!チロコや!今までたくさんの愛を有り難う!」とブログに綴っています。
【アメーバ】 高橋英樹、真麻&愛犬チロコとの家族ショットに「幸せ感」「微笑ましい」の声 https://t.co/O3SMlzWzTa pic.twitter.com/FRrcInv2Fh
— りる👼園長の楽しい子育てのヒミツ (@rirerire_net) June 21, 2018
実は、チロコちゃんは2年半もの間、脳腫瘍と闘っていたそうです。
それでも、高橋さん夫妻の愛情に包まれ、幸せな日々を過ごしていたことがうかがえます。
高橋さんは、チロコちゃんとの別れを通じて、改めて家族の絆の大切さを感じたことでしょう。
80歳を迎えた今も、家族愛を大切にする高橋さんの姿勢が、多くのファンの心を打っているのです。
日常生活の一コマ
2024年、80歳を迎えた高橋英樹さんですが、日々の生活は相変わらず活動的です。
彼のブログからは、普段の生活の一コマを垣間見ることができます。
10月には、ドラッグストア「トモズ」での買い物の様子を公開しました。
スプレーやロケ用化粧雑貨など、仕事に必要な細々とした雑貨を購入したそうです。
購入金額は3万円を超えましたが、10%オフクーポンを使って27,290円に。
高橋さんは「奥さんもほっ!」と、妻の反応も伝えています。
また、9月には昨年から予約していた「今季の新鮮冷凍ブルーベリー」が届いたことを報告。
「孫ちゃんはじめ私達も嬉しいベリーです」と、家族で楽しみにしていた様子がうかがえます。
これらの投稿からは、80歳を過ぎてもなお、仕事に励みながら家族との時間を大切にする高橋さんの姿が見えてきます。
ドラッグストアでの買い物や季節の果物を楽しむなど、日常の小さな喜びを大切にしている様子が印象的です。
高橋英樹さんの近況を見ると、年齢を重ねても変わらぬ好奇心と家族愛が、彼の活力の源になっていることがわかります。
日々の生活を丁寧に過ごす姿勢が、多くのファンの共感を呼んでいるのでしょう。
バラエティ番組での存在感
2023年から2024年にかけて、80歳を迎えた高橋英樹さんは、バラエティ番組でも変わらぬ存在感を示しています。
手をたたきながら豪快に笑う高橋さんの姿は、見ている人を楽しくさせ、引き込む魅力があります。
その魅力は年齢を重ねても衰えることなく、むしろ深みを増しているようです。
高橋さんのバラエティ番組での人気の秘密は、大スターでありながら決して驕ることなく、新しいことへの探究心を持ち続けていることにあるでしょう。
常に「みなさんと共にある、みなさんのおかげです」という誠実な姿勢が、画面を通しても伝わってきます。
また、高橋さんは若手出演者に対しても礼儀正しく接しています。
楽屋でも本番中でも変わらない人柄が、スタッフやほかの出演者からの信頼を集めているのです。
80代に入っても、高橋さんは時代劇の話題で番組を盛り上げることがあります。
例えば「桃太郎侍」の殺陣の口上について、当初は3つ以上あったが、殺陣と口上を同時にこなすのが大変だったため、3つに絞ったというエピソードを披露。
こうした裏話が、番組に深みを与えています。
このように、高橋英樹さんは80歳を過ぎた今も、バラエティ番組に欠かせない存在となっています。
長年の経験に裏打ちされた豊かな話題と、飾らない人柄が、幅広い世代から支持を集めているのです。
高橋英樹のプロフィール
項目 | プロフィール |
---|---|
名前 | 高橋英樹(たかはし ひでき) |
生年月日 | 1944年2月10日 |
出身地 | 千葉県木更津市 |
身長 | 181cm |
血液型 | B型 |
職業 |
|
活動期間 | 1961年 – 現在 |
代表作 |
|
家族 |
|
所属事務所 | グレープカンパニー(2019年2月1日 – ) |
高橋英樹の若い頃がイケメン!日活スター時代から現在までを解説!:まとめ
高橋英樹さんの若い頃は、日活のニューフェイスとしてデビューし、青春映画で頭角を現しました。
17歳でのデビューから、『伊豆の踊子』での吉永小百合さんとの共演など、清潔感のある好青年イメージで人気を集めました。
その後、30代で『桃太郎侍』主演を機に人気絶頂となり、大河ドラマでの織田信長役で圧倒的な存在感を示しました。
50代以降はバラエティ番組にも進出し、新たな魅力を開花させます。
現在80歳を迎えた高橋さんは、歴史番組MCとしても活躍。
時代劇での経験を活かし、歴史を人間ドラマとして捉える独自の視点で視聴者を魅了しています。
若い頃から培ってきた俳優としての実力と、飾らない人柄で、幅広い世代から支持され続けています。